【株式投資】長期投資に向いている銘柄
ロング
新興国リスク HSホールディングス(8699)
2020年2月 コロナショック
2020年2月 HSホールディングス(8699)にTOBがかかる ⇒ 売ろうとしたがHS社から待ったがかかった *モンゴルの銀行法が変わりモンゴル中央銀行の許可が必要
HSホールディングスはモンゴルのハーン銀行を傘下に持つ持ち株会社
モンゴル中央銀行から売却命令 ⇒ 89億円の損害 *新興国のリスク
粉飾決算 オリンパス(7733)
2011年10月 オリンパス ウッドフォード社長が解任 粉飾決算のため
11月10日 管理銘柄へ
↓
2700円から400円へ暴落
米国メディアによるオリンパス観測記事
「首謀者の一人Aはやくざとつながりがあるかもしれない」
↓
さらに暴落
↓
発行済み株式5%取得
「飛ばし」は粉飾決算
損失隠しの原因:「特金」と言われる証券会社が金融機関などからまとまったお金を預かって勝手に運用し、保証商い(あなたには損をさせないとの約束)をしました。
バブル崩壊により巨額の損失
↓
営業力のある野村・大和・日興は顧客のクレームを突っぱねる 営業力のなかった山一は倒産。
オリンパスを買った理由
□ 時価総額の何倍かの価値があった → 内視鏡に強み
□ 官僚・役所に上場廃止は望んでいなかった
2012年1月 東証が上場維持を決定
↓
株価急上昇 1200円で売却